【最新版】Elementorで固定ページを複製する方法【作業の効率化も解説する】

Elementor初心者マン
Elementor初心者マン

Elementorで固定ページを複製する方法を教えて下さい。

同じページを何枚も一から作るのめんどいです。

本記事ではこんな疑問にお答えします。

Elementorで固定ページを複製する方法は、結論プラグインを導入すればOKです。

この記事では、固定ページを複製するプラグインとその使い方を解説していきます。

…解説と言ってもかなり簡単なので、わかる人は最初を読んでいただければ解決するかと思います。

複製方法の解説だけでは味気ないので、ページ作成を爆速化する方法も併せて解説していきますね。

本記事の内容
  • Elementorで固定ページを複製する方法がわかる
  • Elementorでのページ作成を爆速化していく方法がわかる
本記事の対象読者
  • Elementorを最近使い始めた
  • Elementorを使ってWeb制作をしていきたい
  • Elementorでの作業の効率化を図りたい

記事を書いているぼくは、Elementor使用歴2年の現役Webエンジニア。
Web制作会社で働きながら個人での制作案件も受注しており、実際にElementorを使ってサイトを納品してきた実績があります。

わかりやすく解説するのでぜひ参考にどうぞ。

Elementorで作った固定ページを複製する方法

プラグインを使います。

上記のうち、どのプラグインを使ってもページを複製することができます。

迷ったら、Yoast Duplicate postがおすすめ。シンプルで使いやすいですし、更新頻度も高いです。

今回はYoast Duplicate postを例に手順を解説していきますね。

固定ページを複製する手順

プラグイン「Yoast Duplicate Post」を追加する

まずはプラグインを追加して、有効化しましょう。

「Yoast Duplicate post」で検索
固定ページ画面で「複製」を選択

固定ページの編集画面に移り、複製したいページにカーソルを合わせます。

「固定ページ」⇨複製したいページにカーソルを合わせる⇨「複製」をクリック

するとこのように、「複製」の項目が増えているのがわかるかと思います。

あとはクリックしてページを複製しましょう!

複製したページを編集する
複製されたページは下書きとして保存」される

複製したページが上記のように表示されていればOKです。複製したページは下書きとして保存されます。

Elementor編集画面で「更新」する

複製したあとは、Elementorの編集画面で必ず「更新」をしましょう。

複製後のページは「更新」する

複製したページをそのまま公開して表示すると、デザイン崩れが発生します。詳しくは下記の記事を参照。

デザイン表示崩れの例

上記のようにデザインが崩れます。

これで固定ページを複製する方法は以上です。

Elementorのページ作成を爆速化させていく方法

同じようなページを複製して作ってしまいたいあなたは、きっと作業の効率化を求めているはず。

Elemenorのページ作成は工夫すれば作業効率が爆上がりします。

これから解説する方法でページを作成していけば、2〜3倍の効率UPが見込めますよ。

セクションをテンプレに保存しよう

Elementorのテンプレート機能を使えば、作成したセクションをテンプレ保存することができます。

づみ
づみ

セクションの余白調整を毎回やるのってアホくさいですよね…

セクションのスタイリングはどのページでもだいたいは一緒のはず。だから、テンプレートとして保存してどこでも使えるようにしておきましょう。

また、保存されるのはセクションに含まれるウィジェットも該当します。つまり、どのサイトでも同じようなレイアウトになるお問い合わせページなどはテンプレ化できるというわけです。

テンプレート機能についてわかったところで、早速やり方を見ていきましょう。

作ったセクションをテンプレートに保存する方法

保存したいセクションを選択し右クリック

テンプレ化したいセクションがあるページの編集画面を開きます。

開いたら、セクション青枠にカーソルを合わせ、右クリック。

テンプレートとして保存する

表示された「テンプレートとして保存」をクリックしましょう。

すると以下の画面が出てくるので、名前を決めて保存します。

これで、さきほどのセクションをテンプレートとして保存することができました。

保存したテンプレートを他ページで使用する方法

次に、保存したテンプレートを他ページで使用する方法を見ていきましょう。

セクション作成から「テンプレート」を選択
中央のフォルダアイコンをクリック

セクション作成の中央フォルダアイコンをクリックします。

テンプレートライブラリの画面

テンプレートライブラリの画面が開くので、さきほど保存したテンプレートを「挿入」しましょう。

ドキュメント設定をインポート

上記のような注意喚起が表示されますが、そのまま「はい」をクリックします。

これで保存したテンプレートを使用することができました。

表示がおかしい場合

スタイリングが思い通りになっていない場合は、なんでもいいので編集を加えて更新してみましょう。

まとめ:Elementorページは複製とテンプレートの使い回しで作業を爆速化しよう

記事のまとめです。

  • 固定ページの複製は、プラグイン「Yoast Duplicate Post」を使おう
  • 作業を爆速化させるには、テンプレートを使いまわそう

今後も引き続きElementorに関するお役立ち情報を発信していこうと思います。

その他、Elementorに関する記事は下記からどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA