【実体験】「筋トレ毎日やってはダメ」は本当?3ヶ月毎日取り組んだ本人が解説

筋トレ童貞
筋トレ童貞

筋トレは毎日やってはダメらしい。
でもやる気MAXだし、毎日やって早くムキムキになりたいゾ。本当にダメなのか、なぜダメなのか知りたい

本記事では上記のような方向けに、筋トレ毎日やってはダメ説について、実体験に基づいて解説します。

この記事を書く私は、過去に3ヶ月毎日ジムに行き筋トレに励んできた経験者。その体験から「毎日筋トレダメ説」について切り込んでいきたいと思います。

【結論】筋トレは毎日やっても問題なかった※条件あり

結論からお伝えすると、筋トレは毎日やっても問題ありませんでした。筋肉もついて周囲からも褒められました。

しかし条件があります。それが下記の通り

  • 毎日、鍛える部位を分ける

この条件さえ守れば毎日やっても問題なく毎日筋トレできます。とっても簡単。

そもそも筋トレを毎日やってはいけない理由は?

「筋トレを毎日やってはいけない」とよく言われている理由には下記の2つがあります。

  • 筋肉が回復しないと、成長しないから
  • 頑張りすぎるとしんどくて続かないから

それぞれの詳細を見ていきます。

筋肉は回復させないと、成長しないから

ざっくりとですが、筋肉は下記のような流れで成長していきます。

  1. 筋トレする
  2. 筋肉:「辛い、痛い!回復したい!」→栄養補給もりもり
  3. 筋肉:「栄養補給して大きなったやで!」

つまり、筋肉は回復を通して成長するということですね。これがいわゆる「超回復」というやつです。(超回復については諸説あります)

悟空が修行する(筋トレ)→飯いっぱい食う(回復)→日々強くなる、みたいなイメージです。

毎日やると、筋肉が回復しない→だから毎日やるのは良くない

上記の理由から毎日の筋トレは推奨されていません。

超回復については、下記が参考になります。

頑張りすぎるとしんどくて続かないから

よくありがちな理由として、「最初から頑張りすぎると良くない」というのが挙げられます。ここについては、本当にそうなのか?と疑問を持つべきです。後に詳しく解説します。

工夫すればやらない理由がなくなる

先に上げた筋トレを毎日してはいけない理由は、工夫次第で「してもいい理由」になります。

  • 筋肉は回復させないと、成長しないから → 毎日、鍛える部位を分ける
  • 頑張りすぎるとしんどくて続かないから →逆の可能性も考えるべき

それぞれ詳しく見ていきます。

日別に鍛える部位を分ける

筋肉には様々な部位があるのはご存知の通り。そこで1回の筋トレで全身を鍛えるのではなく、部位別に分けて鍛えます。(王道の方法です)

例えば、以下のようなメニューを組みます。

月:胸筋
火:背筋
水:腕
木:脚
金:胸筋
土:背筋
日:腕

上記のようなメニューで取り組めば、筋肉の回復を妨げずに毎日トレーニングできます。

メニューを組み立てる際の注意点

実は筋肉の部位によって、回復までに必要な時間が変わります。ややこしいですね。

たとえば、背筋なら72時間、胸筋、腕などは48時間が回復までに必要な時間とされています。(ただあくまで「されているだけ」で正式な論文とかは出てないっぽいです。)

づみ
づみ

感覚的に2〜3日開けるのがベターかも。(筋肉痛が残ってるならやらない)

間を開けないことが習慣化の入り口となる【自論】

これは自論ですが、間をあけないことが習慣化の入り口になると思っています。

例えば歯磨きや食事って毎日しますよね。当たり前のように普段やっているこれらのことは、毎日やるから習慣になったとも捉えられます。この考えでいけば、筋トレも毎日行うことで習慣化させることができるはずです。

筋トレを習慣化させることは言うまでもなく、苦痛です。この苦痛を乗り越えるには強い意識が必要不可欠。だから一切の間も入れずトレーニングに励むのです。

私は毎日筋トレをやめて、挫折した

実体験から少し余談を。私は毎日筋トレをやめたことによって筋トレを挫折してしまいました。「毎日筋トレをやったらおもしろいかな」と思い、筋トレを始め、それから3ヶ月間欠かすことなく筋トレに励みました。

しかしある日から毎日行くことを断念。それからも週4日で通っていましたが、やはり気持ちが途切れ挫折してしまったのです。

づみ
づみ

こうした経験から、やっぱり筋トレは毎日やったほうが良かったという考えに至りました。

毎日ハードワークじゃなくていい。

毎日筋トレすると言っても、毎日を100%で取り組む必要はないと思っています。しんどい日は、筋トレの負荷を下げたり、10分くらいで終わることがあっても良いです。

大事なのは、トレーニングを意識する時間を1日のどこかに設けておくこと。それだけで習慣は身につくはずです。

づみ
づみ

私も毎日筋トレをしていたとき、ジムにだけ行って軽めにやって10分くらいで帰ることもありました。

しんどい日に100%でやるのは無理なので、うまくそこらへん調整しましょう!

【まとめ】無理をしつつ、まずは筋トレを習慣化させる

筋トレにおける最重要ポイントは、言うまでもなく「継続」です。食事や睡眠、トレーニングメニューは2の次で、継続できなければなんの意味もありません。

だから私としては、習慣化のために最初は無理しつつやるのが良いかと思っています。筋肉の成長は止めず、習慣化のために毎日取り組む。それが私の最適解です。

毎日筋トレプロジェクト再開しました

最後に余談を。

実は、毎日筋トレプロジェクトを再開しました!再開した理由は、本記事で話した「習慣化」のためです。大きな目標は「運動不足の解消」「効果の検証」ですが、これらは習慣化して取り組むことが大前提。だからこそ毎日取り組みます。

づみ
づみ

このプロジェクトを通して本記事の再現性を証明するので、興味ある方はぜひ見守ってやってください。。

Twitterで日々の筋トレ経過情報を発信中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA