こんにちは、筋トレWebエンジニアのづみです。
今回は、「筋トレ始めよう!」と思い立ったときにやるべきことを解説します。先日、私自身が筋トレを再開しましたので、そのときに考えたことややったことを記していきます。

筋トレ始めよう!→でも何から始めたらいいんだ?
上記のような悩みを抱える方の参考になれば嬉しいです
筋トレを実際にやった私の実体験から。
筋トレはモチベが最重要です。どんなトレーニングをするか、どんな食生活をするかよりも、モチベが保てず継続できなければなんの成果にも繋がりません。
だからこそ、筋トレを始めるころに意識すべきなのは、「モチベをどう保つか」ということです。
それを踏まえたうえで、私が考えたことややったことを記します。
目次
筋トレを始める前にやるべきことは「計画を練る」です

結論から言います。
筋トレを始める前にやるべきこと、それは計画を練ることです。
具体的には下記の通り。
- 何を目的とするのか?
- 自宅でやるのか?ジムでやるのか?
- 週に何回のペースでやるのか?
- 何時にやるのか?
- メニューは何をするのか?
上記のような細かい内容を始める前に確定させておきます。これらすべてが冒頭で話したモチベーションの維持・向上に繋がります。
どうしていきなり筋トレをはじめてはいけない?
繰り返しですが、モチベーションの維持・向上のためです。
「とりあえずやってみるか」で始めるのは良いことです。しかし何もわからないまま、ああでもないこうでもないと言いながら筋トレをしていると効率がめちゃくちゃ悪いです。
効率が悪い → 続けているのに結果が感じられない → やっぱやーめた
上記のようなことになりがちです。こうならないためにも計画をキチンと練っていきます。
そしてこの計画はある一定の期間で見直し、修正を図ります。

プログラミングで言うトライアンドエラー。ビジネスで言うPDCA
そのため、計画は最初から完璧を目指さなくて良いです。では、具体的にどのような計画を決めるか見ていきます。
筋トレ開始前の計画1:筋トレする目的を決める

- 運動不足を解消したい
- モテたい
- ムキムキになりたい
- 最強になりたい
筋トレをはじめる目的としては、上記のようなことが挙げられると思います。
この目的によって筋トレの強度や頻度が大きく変わるので割と重要なポイントです。たとえば、「運動不足を解消したい」のと「ムキムキになりたい」なら強度が全く異なります。「ムキムキになりたい」ならジムでバリバリやって食生活もたんぱく質豊富な食事を摂るべきです。

ちなみに私の場合は、「ムキムキになりたい」です。どうせ筋トレやるなら、ね。
筋トレ開始前の計画2:筋トレする場所を決める
目的が決まったら次は場所です。
自宅でやるのか、ジムでやるのか、はたまた公園でやるのかをきっちりと決めましょう。「今日はジムでやろっかな〜」といった気分的な意思決定は筋トレに不要です。そのゆらぎが継続性を低下させます。マジです。
おすすめは、ジムですね。メリハリが付くので。

ちなみに私の場合は、「自宅でやる」です。ホントはジムが良いですが、交通面とお金モッタイナイので、自宅です。次の計画で変えるかも
筋トレ開始前の計画3:筋トレの頻度を決める
次は頻度です。
初心者は週に3回くらいがベストらしいですが、私は毎日やるのが良いかと思っています。
なぜなら、習慣化させやすいからです。私の場合、「週に3回やればいい」ってなると、「今日はしんどいから明日に回そっかな」という考えになってしまって、そのままダラダラしてしまうんですね。

はじめの1週間は毎日やってみて、あとから変更するとかでも良いと思います
筋トレ開始前の計画4:筋トレする時間帯を決める

次は具体的に「何時に筋トレするのか」を決めます。何かを習慣化させるには、時間とセットで脳に記憶させるのが良いです。
おすすめは、なんの邪魔も入らない朝の時間帯です。出勤前なら連絡も入らないし、仕事の疲れも残っていないので取り組みやすいでしょう。

私は「朝8時」に決めました
筋トレ開始前の計画5:筋トレのメニューを決める
次にトレーニングメニューを決めましょう。ジムでやるのか、自宅でやるのか、器具はあるのかなどで変わると思いますが、とりあえずはじめは自重トレをこなすのも良きです。

自重はバカにされそうですが、普通にしんどいゾ
私はことはじめということで以下のようにしました。
- 腕立て伏せ 10回 × 3セット
- 腹筋 15回 × 3セット
- 背筋 15回 × 3セット

内容は大したことないので、慣れてきたら変更予定です
はじめるな。まずは計画せよ

というわけで記事のまとめです。
- 筋トレするための計画を立てる
- 理由:事前計画がないと効率が悪くなり、モチベーションを維持できずやめてしまうから
- 何を決めるか
- 目的
- 場所
- 頻度
- 時間帯
- メニュー
- 計画は定期的に見直し修正を図る
今回は以上です。
Twitterで日々の筋トレ経過を発信中ですっ。よかったら覗いてみて